江戸時代から重宝されていたシジミ!
日本では、さかのぼること江戸時代から、シジミは重宝されていたそうです。
シジミの成分であるオルニチンが持つ健康・美容効果から、近年では様々なサプリメントやドリンクなどの健康食品も多く販売されるようになりました。
そんなオルニチンですが、具体的にどう体に良い影響を与えるか、ご存知でしょうか?
今回は、オルニチンが持つ効果の中から特に女性が嬉しい効果をご紹介します。

オルニチン効果①疲労回復効果
オルニチンは、体に有害なアンモニアの分解をサポートします。
アンモニアはエネルギーを生み出す際に発生してしまう老廃物ですが、アンモニアが過剰に発生してしまうと、全身の疲労を強く感じます。当廃物の蓄積が疲れがとれない大きな原因になることもあるのです。
オルニチンには、有害なアンモニアを肝臓で無害化させる作用を持っていますので、老廃物を蓄積するのを防いでくれるのです。
また、オルニチンには、睡眠の改善・気分の鎮静化などにも効果があると考えられていますので、ただ疲労物質を排出するだけでなく、疲労を回復しやすい状態へと導く効果もあるのです。

オルニチン効果②ターンオーバーをスムーズに!
オルニチンは、筋肉や骨をつくったり、お肌の調子を整える「成長ホルモン」の分泌を促す働きを持っています。つまり、肌細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)を促し、美しいお肌をサポートしてくれるのです。
また、新陳代謝を活発にしてくれますので、代謝がスムーズになり、脂肪を溜め込まない身体へと導きます。

オルニチン効果②肝機能をUP
オルニチンには肝機能をUPさせる効果があります。
肝機能のUPと美にどういった関係があるのかといいますと、肝臓が弱っているとお肌の調子が良くないのです。スキンケアや食事に気を付けているのに、お肌の調子が良くないという女性は、肝臓を含めた内臓が疲れている可能性があります。内臓が疲れていると、肌の調子が悪くなり、ニキビや吹き出物といった肌荒れを招きます。
オルニチンには肝機能をUPさせる作用がありますので、内臓からお肌をサポートします。

おわりに
1日のオルニチンの目安摂取量は1g程度です。つまり、たった1gのオルニチンの摂取で優れた健康・美容効果を手に入れることが出来るのです!
ちなみに、オルニチンが豊富に含まれるシジミは、一度冷凍してから調理すると生の状態と比べて、オルニチンの量が8倍程度増加することがわかっています。シジミを用いる場合はぜひ、一度冷凍してから摂取することをおすすめします。
オルニチンを含む食べ物を毎日摂取して、キレイと元気を一緒に手に入れましょう!
