健康な舌の状態
何らかの体調不良を起こしているとき、舌の状態も変わります。
健康な舌の状態は、①舌の色②舌の形③絶対の3ポイントから知ることが出来ます。
健康な3ポイントの状態は以下になります。
① 舌の色
赤よりも白に近いピンク色
② 舌の形
大きくも小さくもなく、ハリと潤いがある
③ 舌苔
薄く全体に広がっている状態
舌苔は多すぎると口臭の原因ともなるのですが、健康な舌は、ほどよく舌苔があります。
舌が、これらの状態ではないとき、体はどんな不調を起こしているのでしょうか?

舌チェックポイント
① 舌の色
【赤みが強い】
舌の色が通常よりも赤みが強い場合、体内に熱がこもっている可能性があります。
熱が上手く放出出来ていないので、水分をこまめに補給したり、体温を上げたりして、熱を放出しましょう。
【白みが強い】
舌の色がピンクを通り越して、白みが強い場合、貧血気味になっている可能性があります。
また、水分が停滞し、体が冷えやすくなっている場合もありますので、体を温めましょう。
【紫・青っぽい】
舌の色が紫っぽくなっている場合、血流が悪くなっている可能性があります。身体を動かしたり、白湯を飲んだりして、代謝を上げましょう。
② 舌の形
【腫れぼったい・縁に歯型がつく】
代謝が悪く、余分な水分がたまっている可能性があります。
冷え性の人に多く見られる症状ですので、運動や食事を見直して代謝を上げましょう。
【小さく薄い】
舌が小さく薄い人は、痩せている人に多いそうです。
体力不足の可能性もありますので、体力向上をはかりましょう。
③ 舌苔の色
【黄色みが強い】
舌苔の色が黄色みが強い場合、体内のどこかで炎症を起こしている可能性があります。
あまりにも黄色みが強い場合は、内科などで受診することをおすすめします。
【絶対がほぼ無い】
舌苔がほとんどない場合、余分な熱が体内にこもっている可能性があります。
水分補給を心がけたり、入浴をしたり、運動をしたりして、体の熱を放出させましょう。

おわりに
朝起きて、鏡の前で「あっかんべー」をするだけで、今日の体調チェックが出来ます。
舌の状態なんていつも同じだよ…と思わずに、毎日自分の舌がどういう状態なのかを確認してみてください。毎日自分の舌を見て、覚えることで、いつもと少し違うと、違和感を感じます。自分の体の変化に敏感になることは、早期治療のために非常に大切なことです。
今日の変化を見つけるために確認するのではなく、何らかの変化があった日に、見逃さず気付けるようになるためにも、毎日のチェックは欠かせません!
