カロリー制限をしたり、積極的に運動をしたり…。それでも体重が減らないくて、それどころか増えている!という人は要注意!そこには、太る理由が隠れています。ここでは考えられる原因と対処法をまとめました。
ダイエット中に体重が増える事は珍しくありません

「食べたい物を我慢して、ハードな運動もしている。だけど体重が一向に減らない!」
ダイエット中、これに悩まされる人は結構多いと思います。減量を成功させるには、正しいダイエット方法を行なわなくてはなりません。
生活習慣や体調、栄養バランスの悪さなどが重なると、体重が増えてしまう事があります。それを防ぐには、一体どうしたら良いでしょうか?
どうして太るの?考えられる原因は何?

ダイエット中なのに太ってしまう原因は何でしょうか?考えられる原因をまとめてみました。
■ 栄養バランスが悪く、便秘気味である
食事の時間が遅かったり、食物繊維や脂質などが不足していると、身体が飢餓状態になります。そのような状態に陥ると、ボディバランスが崩れ摂取した栄養分を蓄えようと身体が頑張る傾向があるんです。さらに、水分不足やもともとの体質が引き金となり、便秘になると大変!なかなか痩せにくくなります。
■ ストレスにより太りやすくなっている
健康のため…と思い、ダイエットと同時に禁煙を始めた人はいませんか?禁煙すると、食べ物を口にしやすい傾向があるんです!だいたい2〜4キロくらいは太るとされています。禁煙によるストレスが、ダイエットの効果を得られにくくしているからです。ですので、ダイエットは禁煙と同時期に開始するのではなく、禁煙後2ヵ月してから始めるのが無難です。
■ ダイエット中の停滞期にも注意しましょう
“停滞期”ってご存知でしょうか?ダイエット開始後2週間くらいで訪れる、痩せにくい時期の事です。減量を続けていると、ほとんどの人は経験するでしょう。この時期は1ヵ月くらい続くと考え、焦らないことが大切です。体重が減らないからといって、さらにカロリー制限や激しい運動をするとストレスがかかるので気をつけましょう。
ダイエットが成功しないのには理由がある!
思ったように体重が減らないと不安になりやすいものです。そんな時は一度立ち止まり、なぜ痩せないかを考えてみましょう。原因さえ分かれば対処法が分かります。生活習慣や献立などを気にかけてみる事も大切ですよ!
